Texcrop

提供: fukudat.net
2020年5月12日 (火) 02:10時点におけるFukudat (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動検索に移動

作りもインフラも古くなってしまったので、β版を https://fukudat.net/texcrop に立ち上げました。しばらくしたら、こっちのバージョンは停止する予定です。'

TeXCropは,「PowerPointでも,標準の数式エディタではなくTeXを用いて数式を書きたい」という変り者(!?)のためのWebアプリ.

アップデート版を https://fukudat.net/texcrop に公開。コロナ自粛で暇だったので、少しだけ新しめの技術で再構築してみました。 (旧バージョンは https://www.fukudat.com だが、しばらくしたら消す予定。)

What's New

免責

当然のことながら無保証です.

もし問題を発見したらUser:Fukudatにご連絡ください.

TO DO

  • 日本語フォントのバリエーションを増やす。(無料フォントだとMigMix, 昔はヒラギノ、小塚が使ってたが。)

どうやって動いているか(備忘録)

内部構造は、

フロントエンド (Web サーバー) →[リバースプロキシ]→ バックエンド (API サーバー) →[exec]→TeXLive2020コマンド類

となっていて、docker-compose で制御されたdockerコンテナ上で動いている。

Webサーバー

angular でWeb UIを記述。後ろのAPIサーバをhttp越しに呼び出す。 Web server にはnginxを選択。nginx公式docker imageをベースに、nodeng をインストール。

APIサーバー

何がいいのか迷ったが、gunicorn, flask で RESTful API風に仕立てる。 何をベースにコンテナにするか迷ったが、結局、ubuntuのプレインなdocker imageに、texlive2020pythonなどをインストール。 texlive が大きいのでコンテナが大きくなってしまった。使うパッケージを絞れば小さくできるのだが。